庄内交通 湯野浜線  1929−1975

1・「庄内交通湯野浜線」について
 現在のJR羽越本線鶴岡駅から、日本海に面した温泉地・湯野浜までの12.2kmを結んでいた電気鉄道です。
「庄内電気鉄道株式会社」が設立されたのは1928(昭和3)年9月、鶴岡〜湯野浜間が営業を開始したのは翌1929年12月のことでした。1943年には庄内交通株式会社との合併によって「庄内交通湯野浜線」となっています。鶴岡・湯野浜温泉の両駅の間に、京田(きょうでん)・安丹(あんたん)・北大山・善宝寺(ぜんぽうじ)・七窪(ななくぼ)の各駅が設けられていました。
 沿線にある名刹・善宝寺や、湯野浜への観光客輸送等で一時は繁栄しましたが、モータリゼーションの普及によって利用者は減少し、1975年3月31日限りで廃止されました。
(*以上の記述は「鉄道廃線跡を歩く」(日本交通公社・1995)を参照した。)
旧・善宝寺駅構内のモハ3型。
2003/3/10 (山形県鶴岡市)

2・「庄内交通湯野浜線」の思い出 (往時の写真はないです・・・)
T 1973年夏、湯野浜に海水浴に行きました。自家用車を使ったので乗車はしていませんが、泳いだあとに湯野浜駅で見た、夕日を浴びた電車の姿を今もはっきりと覚えています。

U 当サイトの他のコンテンツでも触れているように、かつて私が鶴岡市に住んでいたころの仕事場は、庄交湯野浜線の沿線でもあった大山地区にありました。その頃(90年代初め)は、まだ大山地区の東側に、かつての線路跡の築堤がはっきりと認められたのですが・・・。
 

3・「庄内交通湯野浜線」の遺構を探る
2のUに書いたように、90年代前半までは大山地区でも確認された鉄路の跡もその後の開発で判然としなくなってしまったようです。
画像は善宝寺駅跡から南(旧・北大山駅方)を見たものですが、駅跡の位置から類推してこの画像の中央の道路が、線路があった場所と思われます。

(北から撮影、2001/10/28)
旧・善宝寺駅跡です。
善宝寺(1990年ころには「人面魚」で有名になったこともありました)の東側真向かいにあります。
建物は庄交湯野浜線関係の資料を集めた記念館になっている旨、最後に挙げる二つの参考文献でも紹介されていますし、私も1992年夏に来たことがあるのですが、
・・・とても閑散とした雰囲気です。

(南西から撮影、2001/10/28)
この記念館、駅構内もモハ3型電車とともに「保存」されているのですが、そこもこんな感じです。
なんか、この駅だけ2回も「廃止」されてしまったような、寂しい雰囲気でした。

(北から撮影、2001/10/28)
「善宝寺鉄道記念館」の看板は残っていましたが、受付や入口は固く閉ざされ、入館料や開館時間等の案内も見当たりませんでした。
 
 鶴岡市の観光案内所に問い合わせたところ、「2年ほど前から事実上閉館した。現在は善宝寺の管理下にある。」という内容の回答がありました。
 それ以前がどのような運営・経営体制になっていたのかわかりませんし、いずれにせよ儲かるような事業ではないのかもしれませんが、残念なことです・・・。

(北西から撮影、2001/10/28)
善宝寺から湯野浜までの、庄内砂丘を越えていた旧線跡は自転車道に転用されています。自転車で走るにはちょっときつそうな、小さな電車がこの勾配を走るのも大変だったろう坂道が続いています。

(南から撮影、2001/10/28)


(ここまでは2001年10月30日記)
旧線跡のサイクリング道が砂丘を越えるのと平行して走っている道路のバス停(「西郷(にしごう)学校口」)にある、「高舘山鳥獣保護区」の案内板です。
湯野浜線と、「北大山」「善宝寺」「湯野浜温泉」の3駅が明示されていますが、善宝寺〜湯野浜温泉間の「七窪」駅はなぜか記されていません。
この案内板は『鉄道廃線跡を歩く』の49ページで村田正博氏が紹介されていますが、同書の取材時に比べてかなり損耗が進んでいるようです。
(西から、2003/3/10撮影・記)
終着の湯野浜温泉は温泉街の真ん中にありましたが、現在は跡地に「コスパ」の名称をもつ3階建てのビルがあり、観光案内所・バス待合所・公衆浴場・地域の集会場等の様々な役割を担っています。
(南から、2003/3/10撮影・記)
・・・でも、職員の方にうかがったところ、この「コスパ」内には湯野浜線の往時を偲ぶ資料はほとんど保管されていない、ということでした。
 もどる                             参考文献
「鉄道廃線跡を歩く」(日本交通公社 1995)
「とうほく廃線紀行」(無明舎出版・1999)